今月のみとちゃん朝市♪
楽しく演奏させていただきました!!!
お聴きくださいましたみなさま、ありがとうございました♪

空気が澄んで高くなった青空が、千波湖の湖面に映っています(*''ω''*)
みとちゃん朝市は、たくさんのお客様でにぎわっていました。

もちろん、ネクサスメンバーもお買い物を楽しみましたよ♪
グルメのほかに、射的などのゲームコーナーもできました。
なんて楽しい日曜のスタートなんでしょう。

茨城県産のシラス。
シラス、大好き(*''ω''*)
旬の野菜や果物も、充実していました♪

一つ一つ目の前で焼いてくれるフワトロのジャンボオムレツ!!!
すごい贅沢です。
丼ものや、けんちんうどん・そばもおいしいですよ♪

手作りハムとソーセージのお店。
試食したら、ほっぺが落ちました♪
みとちゃん朝市の後は、有志で練習♪

普段はなかなかできない、個々の音楽的な解釈の意見交換もでき、とても有意義な時間でした(*''ω''*)
今度の日曜日も本番が続きます♪
http://fashion-cruise.jp/101%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89-%e3%83%8d%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89%e3%80%80%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/
ひたちなか市のファッションクルーズにて、
10月1日(日)、12時からと14時からの2回公演です(#^.^#)
ぜひお会いしましょう!!!
楽しく演奏させていただきました!!!
お聴きくださいましたみなさま、ありがとうございました♪

空気が澄んで高くなった青空が、千波湖の湖面に映っています(*''ω''*)
みとちゃん朝市は、たくさんのお客様でにぎわっていました。

もちろん、ネクサスメンバーもお買い物を楽しみましたよ♪
グルメのほかに、射的などのゲームコーナーもできました。
なんて楽しい日曜のスタートなんでしょう。

茨城県産のシラス。
シラス、大好き(*''ω''*)
旬の野菜や果物も、充実していました♪

一つ一つ目の前で焼いてくれるフワトロのジャンボオムレツ!!!
すごい贅沢です。
丼ものや、けんちんうどん・そばもおいしいですよ♪

手作りハムとソーセージのお店。
試食したら、ほっぺが落ちました♪
みとちゃん朝市の後は、有志で練習♪

普段はなかなかできない、個々の音楽的な解釈の意見交換もでき、とても有意義な時間でした(*''ω''*)
今度の日曜日も本番が続きます♪
http://fashion-cruise.jp/101%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89-%e3%83%8d%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9%e3%83%96%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%89%e3%80%80%e3%83%9f%e3%83%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%88/
ひたちなか市のファッションクルーズにて、
10月1日(日)、12時からと14時からの2回公演です(#^.^#)
ぜひお会いしましょう!!!
スポンサーサイト
【一緒に吹いて上手になろう!】
本日は、団員数名で地域の中学校へパートレッスンへ行って来ました♪
「レッスン」と言っても、堅苦しいものではなく
「一緒に楽器を吹いて上手になろう!」
というものです(*´ー`*)
もちろん生徒さんのわからないことは、わかる範囲でお答えしますが、実は
「上手な人と一緒に吹く」
と言うのが一番上達するのが早い気がします(※あくまで個人の見解です 笑)
プロフェッショナルの方々のように…とはいきませんが、私達で力になれることがあるのなら、地域の音楽文化の向上に努めたいと思っています!
そして、「吹奏楽(ウィンドバンド)と金管バンド(ブラスバンド)は、形態が違うんだよ~」と広めております(笑)
みんなで楽しく音楽しよう♪(*´ω`*)




ネクサスのフェイスブックの言葉がとても素敵だったので、そのまま使わせていただきました(*''ω''*)
フェイスブックやツイッターでは、随時、オンタイムなネクサスブラスバンドの活動を紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね♪
↓↓↓↓↓
ネクサスのフェイスブック
↓↓↓↓↓
ネクサスのツイッター
本日は、団員数名で地域の中学校へパートレッスンへ行って来ました♪
「レッスン」と言っても、堅苦しいものではなく
「一緒に楽器を吹いて上手になろう!」
というものです(*´ー`*)
もちろん生徒さんのわからないことは、わかる範囲でお答えしますが、実は
「上手な人と一緒に吹く」
と言うのが一番上達するのが早い気がします(※あくまで個人の見解です 笑)
プロフェッショナルの方々のように…とはいきませんが、私達で力になれることがあるのなら、地域の音楽文化の向上に努めたいと思っています!
そして、「吹奏楽(ウィンドバンド)と金管バンド(ブラスバンド)は、形態が違うんだよ~」と広めております(笑)
みんなで楽しく音楽しよう♪(*´ω`*)




ネクサスのフェイスブックの言葉がとても素敵だったので、そのまま使わせていただきました(*''ω''*)
フェイスブックやツイッターでは、随時、オンタイムなネクサスブラスバンドの活動を紹介しています。
ぜひ、チェックしてくださいね♪
↓↓↓↓↓
ネクサスのフェイスブック
↓↓↓↓↓
ネクサスのツイッター
新米の季節がやってきました(*''ω''*)
そんなピカピカ☆つやつやのおいしいお米がたくさん採れる下大野地区の敬老会に、今年もお招きいただきました。
ありがとうございます!!!
会場の下大野市民センターは、広大な田んぼに囲まれたところに位置しています。
いつも、私たちが練習会場としてお世話になっている場所でもあります。
那珂川がすぐ近くを流れていて、肥沃な土に恵まれています。

いつもの水戸黄門から始まって、なっちゃんによるネクサスを紹介するMC。
「ネクサスは幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
下はハタチ、上は65歳。。。」
というと、敬老会の方が
「65歳は若い!!!」
と、客席から力強いお言葉が返ってきました(笑)
まだまだ大丈夫ですって、M田さん、ケースさん( *´艸`)
これは、40代の私にとってもうれしい言葉です♪
下大野地区の先輩方、本当に素敵です!
昭和の歌謡曲を心を込めて、演奏させていただきました。
アンコールには、敬老会の皆さまと一緒に「ふるさと」を熱唱!!!
みなさん、とてものびやかな声で、一緒に歌わせていただいて、本当に楽しかったです。

一部の水戸郷土かるたフリークのメンバーが、生「だだみろく」に湧いていました。
「ふえたいこ おどる大野の だだみろく」
という札があるんです。
国選択無形民俗文化財にもしていされている郷土芸能なんですね!
↓↓↓↓↓↓くわしくはこちら
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/bunkazai/ken/mukeiminzoku/11-17/11-17.html
大変貴重なものを見させていただきました。
下大野地区のみなさま、楽しい時間をありがとうごいました。
演奏が終わった後は、我らが常任指揮者 河野一之さんにお誕生メッセージ♪

河野さん、おめでとうございます!!!
30代って、自分が迎えたときは、
「はぁぁ(茨城弁で「もう」)、おばちゃんになったもんだなぁ」と思ったものですが、
河野さん見てると、めちゃめちゃ若いです(笑)
生き方もそうさせているんですね。
すっばらしい10年になりますように(^◇^)(^◇^)(^◇^)
そんなピカピカ☆つやつやのおいしいお米がたくさん採れる下大野地区の敬老会に、今年もお招きいただきました。
ありがとうございます!!!
会場の下大野市民センターは、広大な田んぼに囲まれたところに位置しています。
いつも、私たちが練習会場としてお世話になっている場所でもあります。
那珂川がすぐ近くを流れていて、肥沃な土に恵まれています。

いつもの水戸黄門から始まって、なっちゃんによるネクサスを紹介するMC。
「ネクサスは幅広い年齢層のメンバーで構成されています。
下はハタチ、上は65歳。。。」
というと、敬老会の方が
「65歳は若い!!!」
と、客席から力強いお言葉が返ってきました(笑)
まだまだ大丈夫ですって、M田さん、ケースさん( *´艸`)
これは、40代の私にとってもうれしい言葉です♪
下大野地区の先輩方、本当に素敵です!
昭和の歌謡曲を心を込めて、演奏させていただきました。
アンコールには、敬老会の皆さまと一緒に「ふるさと」を熱唱!!!
みなさん、とてものびやかな声で、一緒に歌わせていただいて、本当に楽しかったです。

一部の水戸郷土かるたフリークのメンバーが、生「だだみろく」に湧いていました。
「ふえたいこ おどる大野の だだみろく」
という札があるんです。
国選択無形民俗文化財にもしていされている郷土芸能なんですね!
↓↓↓↓↓↓くわしくはこちら
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/bunkazai/ken/mukeiminzoku/11-17/11-17.html
大変貴重なものを見させていただきました。
下大野地区のみなさま、楽しい時間をありがとうごいました。
演奏が終わった後は、我らが常任指揮者 河野一之さんにお誕生メッセージ♪

河野さん、おめでとうございます!!!
30代って、自分が迎えたときは、
「はぁぁ(茨城弁で「もう」)、おばちゃんになったもんだなぁ」と思ったものですが、
河野さん見てると、めちゃめちゃ若いです(笑)
生き方もそうさせているんですね。
すっばらしい10年になりますように(^◇^)(^◇^)(^◇^)