おやおや、何だか世の中がゆ~~~~~~ら ゆ~~~~ら、ゆっくり回っている。。。。。
めまいかなと思ったら、地震だったのですね。
昨夜も、Philip Wilbyの「パガニーニ・バリエーション」https://www.youtube.com/watch?v=OGHbCnj1eOEのオープニングのような迫力の地鳴りで跳び起きたばかりです。
いや~、ビックリした。
先ほどの地震は、震源がとても深かったようですね。
地底では、何が起きているんでしょう。
地底と言えば、Peter Grahamの「地底旅行 Journey to the Centre of The Earthhttps://www.youtube.com/watch?v=ZQhXb83WU7A」ですね~。
これも、大好きなんだよなぁ(^-^)
津波にならなくて、本当によかったです。
マグニチュード8.5!おそろしいです。
後ほど、8.1に修正されましたね。。。
地底の様子にも負けないくらい、5月29日のネクサスもホットでした♪
今回は、楽器をおいて、自分たちの声で表現しながら、お互いの音を重ねて生みだされるハーモニーを感じる練習も取り入れました。
仲間の歌声、とても新鮮!
いいですね(^-^)
6月7日(日)の「第3回 輝け音彦音女たち!」で演奏する曲と向き合いました。
演奏する3曲とも、過去に演奏したことがある曲。
ほんの3カ月しか時が経っていないのに、浦島太郎・花子状態でした。
でも、思い出すのも早そう!
そして、20thコンサートやブラスバンドピクニックの時には、気がつかなかった新たな発見もあったりと。。。^m^
本番まで、あと1週間。
これは、要ガンさらいですね(^-^)
来週の河野さんのリハでは、どんなふうに成敗されるのか、楽しみでしかたないです。
ところで、バストロンボーンYくわさんの音の厚み、すごかった!!!
磨きかかりまくりです(^-^)
東京ブラスバンド祭に向けて、きっと猛特訓中なんじゃないかな。。。
前にも、プリンシパルユーフォニウムのケースさんがメキメキ上手になっていく姿をこのブログで紹介させていただきましたが、先輩が言葉でなくて、音でお手本を示して下さる姿を見ることができるのは本当に幸せです。
いつもは出席率の高いベース陣。
昨晩はT島さん一人でした。
「おれ一人じゃ、このネクサスは支えられなくなった~!!!」
とうれしそうに悲鳴をあげていましたよ。
めちゃめちゃバリバリ吹いていて、笑っちゃうくらいでしたけどね♪
みんなが成長しているネクサスブラスバンド。
まだまだ成長することができると思うと、年を重ねることがとても楽しくなっています。
自分の姿を写真で見る度にガッカリしたりもするけれど、まぁ、しょうがあんめ(笑!)
※ しょうがあんめぇ=茨城弁でしょうがない、仕方がない
今朝は、プリンシパルテナーホーンの家におじゃまして、ホーンメンバーで基礎練習♪
お互いの得意なところ、苦手なところ、聴きあって、音を重ねました(^-^)
合奏よりもさらに、音の方向性をそろえることができますね!
楽しかった~!
めまいかなと思ったら、地震だったのですね。
昨夜も、Philip Wilbyの「パガニーニ・バリエーション」https://www.youtube.com/watch?v=OGHbCnj1eOEのオープニングのような迫力の地鳴りで跳び起きたばかりです。
いや~、ビックリした。
先ほどの地震は、震源がとても深かったようですね。
地底では、何が起きているんでしょう。
地底と言えば、Peter Grahamの「地底旅行 Journey to the Centre of The Earthhttps://www.youtube.com/watch?v=ZQhXb83WU7A」ですね~。
これも、大好きなんだよなぁ(^-^)
津波にならなくて、本当によかったです。
マグニチュード8.5!おそろしいです。
後ほど、8.1に修正されましたね。。。
地底の様子にも負けないくらい、5月29日のネクサスもホットでした♪
今回は、楽器をおいて、自分たちの声で表現しながら、お互いの音を重ねて生みだされるハーモニーを感じる練習も取り入れました。
仲間の歌声、とても新鮮!
いいですね(^-^)
6月7日(日)の「第3回 輝け音彦音女たち!」で演奏する曲と向き合いました。
演奏する3曲とも、過去に演奏したことがある曲。
ほんの3カ月しか時が経っていないのに、浦島太郎・花子状態でした。
でも、思い出すのも早そう!
そして、20thコンサートやブラスバンドピクニックの時には、気がつかなかった新たな発見もあったりと。。。^m^
本番まで、あと1週間。
これは、要ガンさらいですね(^-^)
来週の河野さんのリハでは、どんなふうに成敗されるのか、楽しみでしかたないです。
ところで、バストロンボーンYくわさんの音の厚み、すごかった!!!
磨きかかりまくりです(^-^)
東京ブラスバンド祭に向けて、きっと猛特訓中なんじゃないかな。。。
前にも、プリンシパルユーフォニウムのケースさんがメキメキ上手になっていく姿をこのブログで紹介させていただきましたが、先輩が言葉でなくて、音でお手本を示して下さる姿を見ることができるのは本当に幸せです。
いつもは出席率の高いベース陣。
昨晩はT島さん一人でした。
「おれ一人じゃ、このネクサスは支えられなくなった~!!!」
とうれしそうに悲鳴をあげていましたよ。
めちゃめちゃバリバリ吹いていて、笑っちゃうくらいでしたけどね♪
みんなが成長しているネクサスブラスバンド。
まだまだ成長することができると思うと、年を重ねることがとても楽しくなっています。
自分の姿を写真で見る度にガッカリしたりもするけれど、まぁ、しょうがあんめ(笑!)
※ しょうがあんめぇ=茨城弁でしょうがない、仕方がない
今朝は、プリンシパルテナーホーンの家におじゃまして、ホーンメンバーで基礎練習♪
お互いの得意なところ、苦手なところ、聴きあって、音を重ねました(^-^)
合奏よりもさらに、音の方向性をそろえることができますね!
楽しかった~!
スポンサーサイト
カレンダーを見てびっくり!
来週にはもう6月になっちゃうんですね。
時間つながりで、今のBGMはピーター・グレイアムの「エッセンス オブ タイム」!
安直かしら・・・
いやいやとても名曲です!
パワーを注入してもらいました。
仕事がはかどりそうです(^-^)
youtubeでも聴くことができますよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=gLbYOor_NZ0
時間が過ぎるのは早いなぁ~。
来月の頭には、7月26日の東京ブラスバンド祭に向けての、セクション練習が待っています。
そろそろ、20thコンサートを終えてオフになってしまった、心と体をたたき起こさにゃなりません。
きっと、私以外の仲間も、首を洗って待っていることでしょう(笑!)
そして、その翌日の「輝け 音彦音女たち!(「おとひこおとめ」と読みます。)」に出演します。
第3回目を迎えるこのイベントの主催は、茨城放送と茨城県吹奏楽連盟と朝日新聞水戸総局です。
ホームページによると、茨城県内優秀団体の演奏を、多くの方々に楽しんでいただくコンサートで、演奏の模様は後日、ラジオでも放送されるそうです。
くわしくはこちらをご覧ください↓↓↓↓↓
http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%80%8C%E8%BC%9D%E3%81%91-%E9%9F%B3%E5%BD%A6%E3%83%BB%E9%9F%B3%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%EF%BC%81%E3%80%8D%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
誠に光栄なことに、我らがネクサスブラスバンド、お声をかけていただくことができました!!!
本当にありがとうございます。
小・中学校、高等学校の生徒さんが集うこのコンサート。
大人の私たちが、心から仲間と音を奏でることを楽しむ姿をお見せすることができたらステキだなと考えています。
素晴らしい演奏をされる学生さんの団体ばかりなので、ぶっちゃけドキドキしております。
恥ずかしくないだけの準備をして臨みたいです。
さてさて、都合で先週お休みしてしまい迎えた、22日の練習。
大なり小なりほぼ毎日吹いていたのですが、自宅で控え目に吹くのと、合奏でffを鳴らすのとではワケが違うのを全身で感じてしまいました。
ffの長いフレーズの時に、腹筋と背筋がぷるぷる・・・(>_<)
自分の内側に向かう筋肉の圧に、支える筋肉が耐えられず、内臓にボディーブローのように効きました。
わかります?
この感覚(^-^)
アラフォー、いや、あと数カ月でジャストか・・・・
母ちゃん、がんばっています!
来週にはもう6月になっちゃうんですね。
時間つながりで、今のBGMはピーター・グレイアムの「エッセンス オブ タイム」!
安直かしら・・・
いやいやとても名曲です!
パワーを注入してもらいました。
仕事がはかどりそうです(^-^)
youtubeでも聴くことができますよ♪
https://www.youtube.com/watch?v=gLbYOor_NZ0
時間が過ぎるのは早いなぁ~。
来月の頭には、7月26日の東京ブラスバンド祭に向けての、セクション練習が待っています。
そろそろ、20thコンサートを終えてオフになってしまった、心と体をたたき起こさにゃなりません。
きっと、私以外の仲間も、首を洗って待っていることでしょう(笑!)
そして、その翌日の「輝け 音彦音女たち!(「おとひこおとめ」と読みます。)」に出演します。
第3回目を迎えるこのイベントの主催は、茨城放送と茨城県吹奏楽連盟と朝日新聞水戸総局です。
ホームページによると、茨城県内優秀団体の演奏を、多くの方々に楽しんでいただくコンサートで、演奏の模様は後日、ラジオでも放送されるそうです。
くわしくはこちらをご覧ください↓↓↓↓↓
http://www.ibs-radio.com/post_info/%E2%97%8E%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%80%8C%E8%BC%9D%E3%81%91-%E9%9F%B3%E5%BD%A6%E3%83%BB%E9%9F%B3%E5%A5%B3%E3%81%9F%E3%81%A1%EF%BC%81%E3%80%8D%E5%90%B9%E5%A5%8F%E6%A5%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC
誠に光栄なことに、我らがネクサスブラスバンド、お声をかけていただくことができました!!!
本当にありがとうございます。
小・中学校、高等学校の生徒さんが集うこのコンサート。
大人の私たちが、心から仲間と音を奏でることを楽しむ姿をお見せすることができたらステキだなと考えています。
素晴らしい演奏をされる学生さんの団体ばかりなので、ぶっちゃけドキドキしております。
恥ずかしくないだけの準備をして臨みたいです。
さてさて、都合で先週お休みしてしまい迎えた、22日の練習。
大なり小なりほぼ毎日吹いていたのですが、自宅で控え目に吹くのと、合奏でffを鳴らすのとではワケが違うのを全身で感じてしまいました。
ffの長いフレーズの時に、腹筋と背筋がぷるぷる・・・(>_<)
自分の内側に向かう筋肉の圧に、支える筋肉が耐えられず、内臓にボディーブローのように効きました。
わかります?
この感覚(^-^)
アラフォー、いや、あと数カ月でジャストか・・・・
母ちゃん、がんばっています!
ようやく、「ネクサスブラスバンド21thコンサート!」の大まかな予定内容を公表できるようになりました\(^o^)/
2015年11月22日(日) 13:30 開場 14:00 開演
駿優教育会館大ホール
http://mitosunyu.ac.jp/about/facilities/hall/
入場料 一般 700円(当日 1,000円) 高校生以下 500円(当日 700円)
演奏予定プログラム
♪ フィリップ スパーク : バンズマンズ序曲
♪ ビル ウィーラン / レイ ファー 編 : リバーダンス
♪ フィリップ スパーク : ハイランド讃歌
・・・and more
指揮 : 河野 一之(当団常任指揮者)
ゲスト奏者 : ポール・ダフィー(元 ブラックダイク ソプラノコルネット奏者)
曲名を掲載できず、ここ数カ月のブログはとても読みにくかったと思いますが、お付き合いいただきましたみなさま、本当にいつもありがとうございます。
そう、ホルン祭、河野さんが目から光線を出しながら、「タンギング」と連呼していたのは、バンズマンズ序曲です。
コーリーがいともたやすく演奏している(実際、リハは1時間だと河野さん情報)この曲。
スパーク氏こだわりのアーティキュレーション、流れるようなフレーズの中に織り込まれた音符の跳躍!
この曲をさらっていると、教則本のようなトレーニング効果があって、いつも苦戦していた別の曲が楽に吹けるようになるのを感じました。
ハイランド讃歌は、全曲演奏予定です。
20thで演奏した「天球の音楽」のような難解さはないのですが、ブラスバンドファンみんなが愛してやまないこの曲。
音楽性をどこまで高めていけるのかが、今回の私たちの課題です。
聴きに来て下さったお客様が、ワクワクゾクゾクウットリできるような音楽を提供できるよう、ネクサス一同、精進していきます!
そしてそして、ゲスト奏者のポール・ダフィー氏!!!
当団常任指揮者の河野さんと大の仲良しというご縁で、この素晴らしい企画が発案されました。
ネクサスブラスバンド19thコンサートで演奏した「ヴィタ エテルナ ヴァリエーション」は、ブラックダイクの演奏する映像に惚れ込んで、難曲であるにもかかわらず飛びついてしまった思い出の曲。
ポール氏がソプラノコルネットを演奏する様子を、ディスクに穴が開くほど繰り返し視聴したものでした。
そのポール氏と同じステージに立ってしまうなんて、ブラスバンド、なんとも素晴らしい業界です!!!
ぜひぜひ、この機会をお見逃しなく!!!
先週に引き続き、お勧めの演奏会のご紹介です!
明日5月10日(日) 茨城県民文化センターにて、水戸市民吹奏楽団ファミリーコンサートが開催されます。
http://www.mito.ne.jp/~mcb/
小さなお子さんが安心して楽しめる演奏会です。
ネクサス関係者もたくさん奏者やスタッフとして参加しています。
ぜひ、どうぞ♪
2015年11月22日(日) 13:30 開場 14:00 開演
駿優教育会館大ホール
http://mitosunyu.ac.jp/about/facilities/hall/
入場料 一般 700円(当日 1,000円) 高校生以下 500円(当日 700円)
演奏予定プログラム
♪ フィリップ スパーク : バンズマンズ序曲
♪ ビル ウィーラン / レイ ファー 編 : リバーダンス
♪ フィリップ スパーク : ハイランド讃歌
・・・and more
指揮 : 河野 一之(当団常任指揮者)
ゲスト奏者 : ポール・ダフィー(元 ブラックダイク ソプラノコルネット奏者)
曲名を掲載できず、ここ数カ月のブログはとても読みにくかったと思いますが、お付き合いいただきましたみなさま、本当にいつもありがとうございます。
そう、ホルン祭、河野さんが目から光線を出しながら、「タンギング」と連呼していたのは、バンズマンズ序曲です。
コーリーがいともたやすく演奏している(実際、リハは1時間だと河野さん情報)この曲。
スパーク氏こだわりのアーティキュレーション、流れるようなフレーズの中に織り込まれた音符の跳躍!
この曲をさらっていると、教則本のようなトレーニング効果があって、いつも苦戦していた別の曲が楽に吹けるようになるのを感じました。
ハイランド讃歌は、全曲演奏予定です。
20thで演奏した「天球の音楽」のような難解さはないのですが、ブラスバンドファンみんなが愛してやまないこの曲。
音楽性をどこまで高めていけるのかが、今回の私たちの課題です。
聴きに来て下さったお客様が、ワクワクゾクゾクウットリできるような音楽を提供できるよう、ネクサス一同、精進していきます!
そしてそして、ゲスト奏者のポール・ダフィー氏!!!
当団常任指揮者の河野さんと大の仲良しというご縁で、この素晴らしい企画が発案されました。
ネクサスブラスバンド19thコンサートで演奏した「ヴィタ エテルナ ヴァリエーション」は、ブラックダイクの演奏する映像に惚れ込んで、難曲であるにもかかわらず飛びついてしまった思い出の曲。
ポール氏がソプラノコルネットを演奏する様子を、ディスクに穴が開くほど繰り返し視聴したものでした。
そのポール氏と同じステージに立ってしまうなんて、ブラスバンド、なんとも素晴らしい業界です!!!
ぜひぜひ、この機会をお見逃しなく!!!
先週に引き続き、お勧めの演奏会のご紹介です!
明日5月10日(日) 茨城県民文化センターにて、水戸市民吹奏楽団ファミリーコンサートが開催されます。
http://www.mito.ne.jp/~mcb/
小さなお子さんが安心して楽しめる演奏会です。
ネクサス関係者もたくさん奏者やスタッフとして参加しています。
ぜひ、どうぞ♪
タイトルも「○月○日の練習♪」から、「○月○日のリハ♪」に変えてみました。
本番直前ということではありませんので、ご注意ください(笑)。
「何のことやら?」という方は、先週のブログをご覧くださいませ
3週連続の河野さんリハです。
先週、河野さんが瞳から光線を出しながら指摘しまくった「タンギング」!
今週はもうバッチリ!!!!
さすがは我らネクサスブラスバンド!!!!!
と、いうふうになると思ったら大まちがいで、今日もみんなで愛のムチを受けまくりました。
河野さんには申し訳ないのですが、この「できない」のがたまらなく楽しいのです。
ネクサスの仲間も、今までいろいろな曲と向き合ってきたベテランばかり。
それなりに努力も重ねてきました。
それでも、なかなかできない曲に出会える幸せ。
妥協せずに、ちゃんと高い水準の演奏を本気で求めてもらえる幸せ。
一緒に困難に立ち向かおうとする仲間がいる幸せ。
困難にぶつかると、洪水のように喜びがあふれてしまうのです。
私、やっぱり変かな?
最後の曲を通したら、気持ちのよい汗が体中を流れていました。
魂を込めて演奏できました。
入るところ間違っちゃったけれど。。。。。(涙)。。。。。ダメじゃん!
この日は、うれしいお客様が遊びに来て下さいました。
この4月に、東京で新しいバンドを立ち上げた、松永雄太さんです。
その名は、「暁ブラスソサエティー」!!!
ロゴがとても素敵なんです。
松永さんによると、
暁のロゴは日の出と楽器のベルをモチーフにしているそうで、
これからのブラスバンド界を、明るく照らしていける存在になれれば良いなと思っているそうです。
くわしくはこちらをご覧ください ↓↓↓↓↓
http://bbnbbtoki.wix.com/akatsuki
松永さんは茨城県の出身。
同郷の方が活躍されるのは、とてもうれしいです。
これからの暁ブラスソサエティー、とても楽しみにしています。
そうそう、忘れてならないのが、このゴールデンウィーク最終日の演奏会!!!
5月6日(水・祝)、2つのおススメ演奏会が開催されます!
1つは、豊島区吹奏楽団の演奏会!
我らがソプラノコルネット樺さんが出演します。
「レ・ミゼラブル」は4人のソリストと合唱隊の歌付きの豪華編成ですって!
http://www.toshima-wind.org/
もう1つは、ブラスバンド ゼファーのデビューコンサートです。
我らがネクサスブラスバンド常任指揮者、河野さんがソリストをつとめます。
アジア初演の「ペリヘリオン」も、聞き逃せません。
http://heyevent.com/event/916832338360123/brass-band-xepher-dubut-concert
う~~~~~ん、どちらも聴きたい!!!
本番直前ということではありませんので、ご注意ください(笑)。
「何のことやら?」という方は、先週のブログをご覧くださいませ
3週連続の河野さんリハです。
先週、河野さんが瞳から光線を出しながら指摘しまくった「タンギング」!
今週はもうバッチリ!!!!
さすがは我らネクサスブラスバンド!!!!!
と、いうふうになると思ったら大まちがいで、今日もみんなで愛のムチを受けまくりました。
河野さんには申し訳ないのですが、この「できない」のがたまらなく楽しいのです。
ネクサスの仲間も、今までいろいろな曲と向き合ってきたベテランばかり。
それなりに努力も重ねてきました。
それでも、なかなかできない曲に出会える幸せ。
妥協せずに、ちゃんと高い水準の演奏を本気で求めてもらえる幸せ。
一緒に困難に立ち向かおうとする仲間がいる幸せ。
困難にぶつかると、洪水のように喜びがあふれてしまうのです。
私、やっぱり変かな?
最後の曲を通したら、気持ちのよい汗が体中を流れていました。
魂を込めて演奏できました。
入るところ間違っちゃったけれど。。。。。(涙)。。。。。ダメじゃん!
この日は、うれしいお客様が遊びに来て下さいました。
この4月に、東京で新しいバンドを立ち上げた、松永雄太さんです。
その名は、「暁ブラスソサエティー」!!!
ロゴがとても素敵なんです。
松永さんによると、
暁のロゴは日の出と楽器のベルをモチーフにしているそうで、
これからのブラスバンド界を、明るく照らしていける存在になれれば良いなと思っているそうです。
くわしくはこちらをご覧ください ↓↓↓↓↓
http://bbnbbtoki.wix.com/akatsuki
松永さんは茨城県の出身。
同郷の方が活躍されるのは、とてもうれしいです。
これからの暁ブラスソサエティー、とても楽しみにしています。
そうそう、忘れてならないのが、このゴールデンウィーク最終日の演奏会!!!
5月6日(水・祝)、2つのおススメ演奏会が開催されます!
1つは、豊島区吹奏楽団の演奏会!
我らがソプラノコルネット樺さんが出演します。
「レ・ミゼラブル」は4人のソリストと合唱隊の歌付きの豪華編成ですって!
http://www.toshima-wind.org/
もう1つは、ブラスバンド ゼファーのデビューコンサートです。
我らがネクサスブラスバンド常任指揮者、河野さんがソリストをつとめます。
アジア初演の「ペリヘリオン」も、聞き逃せません。
http://heyevent.com/event/916832338360123/brass-band-xepher-dubut-concert
う~~~~~ん、どちらも聴きたい!!!